Q&A
弊社によくいただくご質問について、お答えいたします。
他の脳トレや介護レクとは何が違うのですか?
|
脳トレや介護レクなど「脳を活性化させるプログラム」には様々なものがあると思いますが、「脳活性化プログラム」を場当たり的に提供するだけでは、認知機能の低下予防で効果を出すことはできません。
施設内に以下の3つを備えた「運営システム」をしっかり構築することが必要です。 @嗜好や意欲の程度が異なる高齢者により多く参加してもらえるように「多種・多様なプログラム」を提供できること。(スタッフが多様なプログラムを実践できること) A「効果を高めるサポート術」を習得したスタッフがサポートすること。(間違ったサポート術で高齢者に無用なストレスを与えてしまうと、かえって脳機能を低下させる恐れもある) B高齢者が「長期的に、継続して取り組める環境」をつくること。加えて、スタッフに対しても、「高いモチベーションを維持できる」仕組みがあること。高齢者は「毎月新たなプログラムの提供」により飽きずに取り組める。取り組みをサポートするスタッフは「スキルUP・資格取得制度」が励みとなる。 「脳活性化プラス®」を導入することで「施設内・研修制度」が構築できて、上記3つを備えた「運営システム」を簡単につくることができます。 一般的な脳トレや介護レクを行う施設とは異なり、「脳活性化プラス®」の導入施設はこうした「運営システム」を備えているために、認知機能の低下予防に効果が出せるのです。こうして地域になくてはならない特長をもった施設へと 変わることができます。 |
どのような施設で導入できますか?
|
対象となる事業者は以下の通りです。
〇デイサービスや有料老人ホーム、デイケアなど「介護レク」を日ごろ行っている介護サービス事業所 〇介護予防教室、体操教室、高齢者サロンなど元気な高齢者が集まる事業者 〇自治体等で地域の介護予防の推進をご検討の方 〇地域貢献イベントとして「脳いきいき教室」の開催にご興味の方は個別にご相談ください。 |
どのような効果がありますか?
|
東京都千代田区の介護予防教室(3か月間。週1回、1回約1h)に参加した15名の高齢者(平均78.6歳)の平均得点が以下の通り改善しました。
□「認知機能テスト」(MMSE):26.4点→29.6点(満点30点) □「前頭葉機能テスト」(FAB):13.1点→16.9点(満点18点) □「単語記憶テスト」:4.8個→7.2個 テストは千代田区が指名した専門家が実施しています。 またアンケートに回答した14名のうち、13名が「日常の行動が良くなった」と回答。実際、「バスに乗って教室に通っていたのが歩いて通うようになった」など目に見えた変化が出ているひともいました。 さらに、計12回の教室の参加率は98.3%と非常に高く、「プログラムがいろいろあって楽しい」、「やってて効果があることが分かる」など参加に前向きな声が多かったです。 |
取組める介護度は?認知症の高齢者や、元気な高齢者でも取り組める?
|
介護度では特に制限は設けていません。座って取り組めるものが多いです。
日頃、施設で集団の介護レクや個別の介護レクに参加している高齢者であれば「脳活性化プラス®」のプログラムに楽しく参加できます。 ペーパーを使うものは、認知症の方でも取組める「ゆうゆう」と、健常者向けの「らくらく」の2種類があります。 集団で取組むものは、スタッフがレベルを調整して行うことができます。 また認知症が進んでプログラムの取組みが困難な方には、「お話」をして会話や笑顔を引き出すことで脳活性化させることができます。 |
普及員資格とは何ですか?
|
導入施設のスタッフが「普及員養成研修」を受けることで、普及員の資格を得ることができます。主な内容は「活脳・介護レク」の基礎知識、「脳活性化プラス®」のサポート術、プログラムの実践体験です。
普及員は毎月届くプログラムを使い、施設の高齢者に対し活脳・介護レクを行うことができます。 |
実践士資格とは何ですか?
|
普及員資格を取得したスタッフは毎月届くプログラムを施設内で日々行いながら、「活脳・介護レク」の実践スキルを習得することができます。
そして「課題プログラム」を実践し、「資格基準」をクリアすることができたスタッフは「脳活性化プラス®・実践士」資格を取得することができます。 「実践士資格」は3級〜1級まであり、それぞれ2カ月程度で昇級が可能です。6カ月間で「実践士1級」資格の取得も狙えます。活脳・介護レクで最も大事な「実践力」が着実に身につきます。 「実践士1級」を取得したスタッフは介護施設で「活脳・介護レクのエキスパート」として活躍できるのに加え、導入施設が地域イベントとして「脳いきいき教室」を開催する際には講師を行うことができます。(講師ができるレベルの実践スキルが身についています) |
導入するにはどうすればいいですか?
|
ホームページをご覧のうえ、導入をご検討して頂きます。詳しくはこちらをご覧ください。
|
途中で解約はできますか?
|
解約はいつでもできます。メールでご連絡ください。契約終了は解約お申し出の翌月末となります。
|
個人で申し込めますか?
|
今現在は個人でのお申し込みはお受けしていませんが、現在前向きに検討中です。
どのようなお考えで興味があるのかお聞かせいただけると有難いです。 〇ご連絡はこちらまでお願いいたします。 |